お買い物
【送料無料】香川漆器 象谷塗(大)後藤塗(中) 夫婦箸セット
商品番号110-KGNS-01-SET

持ち手は伝統的な象谷塗と後藤塗で仕上げ、箸先は木箸のすべりにくい特徴を持ったお箸です。シンプルながらもどこか味のあるお箸です。
産地について-香川漆器
江戸時代後期に玉楮象谷が「蒟醤(きんま)」や「存清(ぞんせい)」など東南アジアや中国から伝わった技術を研究し、新しい技術を生み出したのが始まりです。蒟醤、存清、後藤塗、彫漆、象谷塗が代表的で、これらの箸は使うほどに渋味と美しさが増してきます。他の産地とは一味も二味も違ったまさに通好みの一膳です。
- 素地
- 表面塗装
- <持ち手> <箸先>
- 箸先
- 細め
- 納期
- 最短翌日〜7営業日
産地について-香川漆器
江戸時代後期に玉楮象谷が「蒟醤(きんま)」や「存清(ぞんせい)」など東南アジアや中国から伝わった技術を研究し、新しい技術を生み出したのが始まりです。蒟醤、存清、後藤塗、彫漆、象谷塗が代表的で、これらの箸は使うほどに渋味と美しさが増してきます。他の産地とは一味も二味も違ったまさに通好みの一膳です。