木曽塗(長野県)の商品一覧
豊富な木曽ヒノキを使った木地作りが盛んで、江戸時代には尾張徳川藩の手厚い庇護を受けて発達し、明治時代に「錆土」が発見されたことから堅牢な漆器が作られるようになりました。木曽ヒノキを木地に使ったお箸は軽く、丹念に漆を塗っているので丈夫でもあります。素朴ながらも実に堅牢なお箸に仕上がっています。
全9品中 1~9品目を表示
-
Natsuno
ハート 青(大)
010-KSNN-01-MA
木曽塗の職人によって作られた本格的で、ハートのモチーフがなんともカワイイお箸です。
[ 木曽塗(長野県)、三角]
- 23cm1,100円
-
Natsuno
ハート 赤(中)
010-KSNN-01-FE
木曽塗の職人によって作られた本格的で、ハートのモチーフがなんともカワイイお箸です。
[ 木曽塗(長野県)、三角]
- 21cm1,100円
-
Natsuno
ハート 緑(大)
010-KSNN-02-MA
木曽塗の職人によって作られた本格的で、ハートのモチーフがなんともカワイイお箸です。
[ 木曽塗(長野県)、三角]
- 23cm1,100円
-
Natsuno
ハート ピンク(中)
010-KSNN-02-FE
木曽塗の職人によって作られた本格的で、ハートのモチーフがなんともカワイイお箸です。
[ 木曽塗(長野県)、三角]
- 21cm1,100円
-
Natsuno
クローバー 緑
013-KSNN-01-UN
木曽塗の職人によって作られた本格的で、クローバーの形状は縁起の良い一膳です。
[ 木曽塗(長野県)、四角]
- 21cm1,430円
-
Natsuno
クローバー 青
013-KSNN-02-UN
木曽塗の職人によって作られた本格的で、クローバーの形状は縁起の良い一膳です。
[ 木曽塗(長野県)、四角]
- 21cm1,430円
-
Natsuno
極細胴張先角 黒スリ(大)名入れ可残りわずか
024-KSNN-01-MA
全体的にかなり細めで先角のデザインは、食事を楽しくしてくれること間違い無し。焼き魚の小骨や、胡麻の一粒まで摘まめる繊細なお箸です。
[ 名入れ箸、木曽塗(長野県)、四角、銀座夏野オリジナル]
- 24cm2,640円
-
Natsuno
極細胴張先角 茶スリ(中)名入れ可
024-KSNN-01-FE
全体的にかなり細めで先角のデザインは、食事を楽しくしてくれること間違い無し。焼き魚の小骨や、胡麻の一粒まで摘まめる繊細なお箸です。
[ 名入れ箸、木曽塗(長野県)、四角、銀座夏野オリジナル]
- 22cm2,640円
-
Natsuno
【送料無料】極細胴張先角 黒スリ茶スリ 夫婦箸セット【桐箱入】名入れ可
048-KSNN-01-SET
全体的にかなり細めで先角のデザインは、食事を楽しくしてくれること間違い無し。焼き魚の小骨や、胡麻の一粒まで摘まめる繊細なお箸です。
[ 名入れ箸、夫婦箸、木曽塗(長野県)、四角、銀座夏野オリジナル]
- 24cm 22cm【桐箱入り】5,940円