若狭塗(福井県)の商品一覧
小浜市は日本の箸の九割近くを作っているお箸の一大産地です。その小浜市に江戸時代始め小浜藩の職人が海底の様子を図案化して始めたものが若狭塗です。卵の殻、青貝、松葉、菜種などを使って海底の様子表している箸は神秘的でもあります。色漆や金箔を重ねその上漆を塗り重ねて仕上げているため堅牢な仕上がりになっています。また「鶴の口ばし」と呼ばれる箸先は細かいものでも摘まむことができるだけでなく、長寿の象徴ともなっています。安心して使ってい ただけるお箸です。
全57品中 31~57品目を表示
-
Natsuno
津軽塗箸 花氷 赤(中)名入れ可
080-OBIS-02-FE
津軽塗伝統の七々子塗に、ドット状の螺鈿細工をあしらった意欲的なデザインのお箸です。
[ 母の日に箸の贈り物、名入れ箸、津軽塗(青森県)、若狭塗(福井県)、四角]
- 21cm8,800円
-
Natsuno
津軽塗箸 花氷 黒(大)名入れ可
080-OBIS-02-MA
津軽塗伝統の七々子塗に、ドット状の螺鈿細工をあしらった意欲的なデザインのお箸です。
[ 父の日に箸の贈り物、名入れ箸、津軽塗(青森県)、若狭塗(福井県)、四角]
- 23cm8,800円
-
Natsuno
津軽塗箸 花氷 紺×朱(中)名入れ可
080-OBIS-03-FE
津軽塗伝統の七々子塗に、ドット状の螺鈿細工をあしらった意欲的なデザインのお箸です。
[ 母の日に箸の贈り物、名入れ箸、津軽塗(青森県)、若狭塗(福井県)、四角]
- 21cm8,800円
-
Natsuno
【送料無料】若狭箸 磯貝錦 夫婦箸セット
090-OBHI-01-SET
塗りの段階であわび貝の真珠層と卵殻を散りばめ、それを研ぎ出すことにより生まれるボーダー状の模様が特徴的なお箸です。
細めに作られた箸先は滑り止めがついていないものの、その分口当たりの良い仕上がりとなっています。[ 夫婦箸、若狭塗(福井県)]
- 23.5 cm・20.5cm【桐箱入】10,560円
-
Natsuno
【送料無料】若狭箸 あわび松風 夫婦箸セット
100-OBHI-01-SET
しっかりと配置されたあわび貝の真珠層と、卵殻(卵の殻)が美しいお箸です。男女で同じ色のお箸をお探しの方に人気です。
[ 父の日に箸の贈り物、夫婦箸、若狭塗(福井県)、四角]
- 23cm・21cm【桐箱入】11,660円
-
Natsuno
若狭塗 細身古代夜光錦(中)在庫なし
100-OBHI-02-FE
貝の真珠層と卵殻をちりばめたうえで何層にも漆を塗り重ね研ぎ出していくことにより、このような模様が姿を現します。
見る角度によって色が表情を変えるのも魅力の一つ。[ 若狭塗(福井県)]
- 21.5cm11,000円
-
Natsuno
若狭塗 細身古代夜光錦(大)残りわずか
100-OBHI-02-MA
貝の真珠層と卵殻をちりばめたうえで何層にも漆を塗り重ね研ぎ出していくことにより、このような模様が姿を現します。
見る角度によって色が表情を変えるのも魅力の一つ。[ 若狭塗(福井県)]
- 23.5cm11,000円
-
Natsuno
【送料無料】若狭箸 玲瓏 夫婦箸セット
100-OBHI-02-SET
四角にカットされたアワビ貝と、横段のデザインが美しいお箸です。箸先の滑り止めが麺類等もしっかりと摘まみます。
[ 父の日に箸の贈り物、夫婦箸、若狭塗(福井県)、四角]
- 23cm・21cm【桐箱入】11,660円
-
Natsuno
若狭×津軽 七雪(中)名入れ可
100-OBIS-01-FE
日本最北端の漆器産地津軽をベースに、福井県若狭塗の技法を加えた美しいお箸です。
[ 名入れ箸、津軽塗(青森県)、若狭塗(福井県)、四角]
- 20.5cm8,800円
-
Natsuno
若狭×津軽 七雪(大)名入れ可
100-OBIS-01-MA
日本最北端の漆器産地津軽をベースに、福井県若狭塗の技法を加えた美しいお箸です。
[ 名入れ箸、津軽塗(青森県)、若狭塗(福井県)、四角]
- 23cm11,000円
-
Natsuno
若狭×津軽 輪紋(中)名入れ可
100-OBIS-02-FE
福井県若狭の箸木地の技術と、青森県津軽塗の技術のコラボレーション箸。持ち手は約5㎜角でとても細い塗箸です。
[ 名入れ箸、津軽塗(青森県)、若狭塗(福井県)、四角]
- 21cm11,000円
-
Natsuno
若狭×津軽 輪紋(大)名入れ可
100-OBIS-02-MA
福井県若狭の箸木地の技術と、青森県津軽塗の技術のコラボレーション箸。持ち手は約5㎜角でとても細い塗箸です。
[ 名入れ箸、津軽塗(青森県)、若狭塗(福井県)、四角]
- 23.5cm11,000円
-
Natsuno
【送料無料】津軽塗箸 津軽桜 夫婦箸セット名入れ可
120-OBIS-01-SET
美しい津軽塗に桜の切貝を若狭塗の技術である螺鈿細工にて施したお箸です。
[ 名入れ箸、結婚祝いギフト特集、10,000円以上ギフト、夫婦箸、津軽塗(青森県)、若狭塗(福井県)]
- 23cm 21cm 【桐箱入り】13,860円
-
Natsuno
若狭塗箸 利休螺鈿(中)
120-OBTN-01-FE
美しい若狭塗を、現代的な細めの利休箸に塗り施した上品なお箸です。大きめに配置された鮑貝が特徴です。
[ 利休箸、若狭塗(福井県)、銀座夏野オリジナル]
- 22cm 13,200円
-
Natsuno
若狭塗箸 利休螺鈿(大)
120-OBTN-01-MA
美しい若狭塗を、現代的な細めの利休箸に塗り施した上品なお箸です。大きめに配置された鮑貝が特徴です。
[ 利休箸、若狭塗(福井県)、銀座夏野オリジナル]
- 24cm 13,200円
-
Natsuno
若狭塗箸 星の光(中)
150-OBHI-1-FE
箸自体は太目な作りで、重厚感がありますが、箸先はこの職人特有の「鶴のくちばし」と呼ばれる細いつくりとなっており、つまみやすさもしっかりと考慮されているお箸です。
[ 若狭塗(福井県)、四角]
- 20.5cm16,500円
-
Natsuno
若狭塗箸 星の光(大)
150-OBHI-1-MA
箸自体は太目な作りで、重厚感がありますが、箸先はこの職人特有の「鶴のくちばし」と呼ばれる細いつくりとなっており、つまみやすさもしっかりと考慮されているお箸です。
[ 若狭塗(福井県)、四角]
- 23.5cm16,500円
-
Natsuno
【送料無料】若狭塗箸 貝連峰 夫婦セット名入れ可
160-OBIS-01-SET
等間隔に散りばめられた四角いあわび貝の真珠層が、非常に美しいお箸です。
きらびやかでどことなくモダンなデザインなこともあり、ご結婚など、夫婦箸での贈り物としても人気がございます。[ 名入れ箸、夫婦箸、若狭塗(福井県)、四角]
- 23cm 20.5cm 【桐箱入り】18,260円
-
Natsuno
【送料無料】花氷 黒・赤 夫婦箸セット名入れ可
160-OBIS-02-SET
津軽塗伝統の七々子塗に、ドット状の螺鈿細工をあしらった意欲的なデザインのお箸です。津軽塗は非常に堅牢な塗りとしても有名です。
[ 結婚祝いギフト特集、10,000円以上ギフト、夫婦箸、津軽塗(青森県)、若狭塗(福井県)、四角]
- 23cm 20.5cm【桐箱入】18,260円
-
Natsuno
【送料無料】花氷 紺×黄 紺×朱 夫婦箸セット名入れ可
160-OBIS-03-SET
津軽塗伝統の七々子塗に、ドット状の螺鈿細工をあしらった意欲的なデザインのお箸です。津軽塗は非常に堅牢な塗りとしても有名です。
[ 名入れ箸、夫婦箸、津軽塗(青森県)、若狭塗(福井県)、四角]
- 23cm 20.5cm【桐箱入】18,260円
-
Natsuno
本塗若狭(中)
200-OBHI-01-FE
熟練の職人が一膳一膳手作りで仕上げた伝統的な若狭塗のお箸です。
玉虫色に輝く持ち手の上部分の輝きがなんとも艶やかな逸品。[ 若狭塗(福井県)]
- 21.5cm22,000円
-
Natsuno
本塗若狭(大)残りわずか
200-OBHI-01-MA
熟練の職人が一膳一膳手作りで仕上げた伝統的な若狭塗のお箸です。
玉虫色に輝く持ち手の上部分の輝きがなんとも艶やかな逸品。[ 若狭塗(福井県)]
- 23.5cm22,000円
-
Natsuno
【送料無料】若狭塗 細身古代夜光錦 夫婦箸セット在庫なし
200-OBHI-02-SET
貝の真珠層と卵殻をちりばめたうえで何層にも漆を塗り重ね研ぎ出していくことにより、このような模様が姿を現します。
見る角度によって色が表情を変えるのも魅力の一つ。[ 10,000円以上ギフト、夫婦箸、若狭塗(福井県)、四角]
- 23.5cm 20.5cm 【桐箱入り】細身22,660円
-
Natsuno
【送料無料】若狭×津軽 七雪 夫婦箸セット名入れ可
200-OBIS-01-SET
日本最北端の漆器産地津軽をベースに、福井県若狭塗の技法を加えた美しいお箸です。
[ 名入れ箸、結婚祝いギフト特集、10,000円以上ギフト、夫婦箸、津軽塗(青森県)、若狭塗(福井県)、四角]
- 23cm 21cm 【桐箱入り】22,660円
-
Natsuno
【送料無料】若狭×津軽 輪紋 夫婦箸セット名入れ可
200-OBIS-02-SET
福井県若狭の箸木地の技術と、青森県津軽塗の技術のコラボレーション箸。持ち手は約5㎜角でとても細い塗箸です。
[ 名入れ箸、夫婦箸、津軽塗(青森県)、若狭塗(福井県)、四角]
- 23.5 cm・21cm【桐箱入】22,660円
-
Natsuno
【送料無料】若狭塗 星の光 夫婦箸セット
300-OBHI-1-SET
箸自体は太目な作りで、重厚感がありますが、箸先はこの職人特有の「鶴のくちばし」と呼ばれる細いつくりとなっており、つまみやすさもしっかりと考慮されているお箸です。
[ 敬老の日に箸の贈り物、10,000円以上ギフト、夫婦箸、若狭塗(福井県)、四角]
- 23.5cm・20.5cm【桐箱入】33,660円
-
Natsuno
【送料無料】本塗若狭 夫婦箸セット
400-OBHI-01-SET
熟練の職人が一膳一膳手作りで仕上げた伝統的な若狭塗のお箸です。
玉虫色に輝く持ち手の上部分の輝きがなんとも艶やかな逸品。[ 敬老の日に箸の贈り物、10,000円以上ギフト、夫婦箸、若狭塗(福井県)]
- 23.5cm 21.5cm 【桐箱入り】44,660円