全商品
全4396品中 2551~2580品目を表示
-
Natsuno

ぐい呑 金箔秋月残りわずか
CE-KTKM-GN-009
外側には煌々と輝く月、お酒を注ぐと表情を変えるぐい呑みです。
[ 酒器、京焼・清水焼(京都府) ]
- 7,700円
-
Natsuno

ぐい呑 銀箔秋月残りわずか
CE-KTKM-GN-010
外側には煌々と輝く月、お酒を注ぐと表情を変えるぐい呑みです。
[ 酒器、京焼・清水焼(京都府) ]
- 7,700円
-
Natsuno
縞黒檀 六角(大)
060-EKDA-03-MA

東京墨田の職人により一膳一膳手造りされた木箸です。持ち手はしっかりとし、箸先は胡麻の一粒も摘めるお箸です。
[ 江戸唐木箸(東京都)の箸、木製の箸、黒檀、六角の箸、黒色(ブラック)の箸 ]
- 24cm7,700円
-
Natsuno
縞黒檀 六角(中)
060-EKDA-03-FE

東京墨田の職人により一膳一膳手造りされた木箸です。持ち手はしっかりとし、箸先は胡麻の一粒も摘めるお箸です。
[ 江戸唐木箸(東京都)の箸、木製の箸、黒檀、六角の箸、黒色(ブラック)の箸 ]
- 22cm7,700円
-
Natsuno
縞黒檀 四方面(大)名入れ可
060-EKDA-04-MA

東京墨田の職人により一膳一膳手造りされた木箸です。持ち手はしっかりとし、箸先は細く仕上げ胡麻の一粒も摘めるお箸です。
[ 名入れ箸、江戸唐木箸(東京都)の箸、木製の箸、黒檀、四角の箸、黒色(ブラック)の箸 ]
- 24cm7,700円
-
Natsuno
縞黒檀 四方面(中)名入れ可
060-EKDA-04-FE

東京墨田の職人により一膳一膳手造りされた木箸です。持ち手はしっかりとし、箸先は細く仕上げ胡麻の一粒も摘めるお箸です。
[ 名入れ箸、江戸唐木箸(東京都)の箸、木製の箸、黒檀、四角の箸、黒色(ブラック)の箸 ]
- 22cm7,700円
-
Natsuno
七角利休箸 黒檀(大)
070-OYUB-01-MA

全体的に精巧な作りでシンプルなデザインですが、実用の美がある良いお箸です。
[ 木製の箸、黒檀、七角の箸、黒色(ブラック)の箸 ]
- 23.5cm7,700円
-
Natsuno
七角利休箸 パープルハート(中)
070-OYUB-01-FE

全体的に精巧な作りでシンプルなデザインですが、実用の美がある良いお箸です。
[ 木製の箸、七角の箸、紫色(パープル)の箸 ]
- 22cm7,700円
-
Natsuno
七角利休箸 紫鉄刀木(大)
070-OYUB-02-MA

全体的に精巧な作りでシンプルなデザインですが、実用の美がある良いお箸です。
[ 木製の箸、鉄刀木、七角の箸、茶色(ブラウン)の箸 ]
- 23.5cm7,700円
-
Natsuno
京都銘木箸 八角 黒柿(中)
070-KTYS-02-FE

素材を厳選する京都の職人により削られた、美しい八角箸です。しっとりとした持地がクセになる一膳。すっと手に馴染みます。素材によっては雰囲気がかなり変わるのも特徴です。
[ 京銘木(京都府)の箸、木製の箸、黒柿、八角の箸、黒色(ブラック)の箸 ]
- 21cm7,700円
-
Natsuno
七角利休箸 紫鉄刀木(中)
070-OYUB-02-FE

全体的に精巧な作りでシンプルなデザインですが、実用の美がある良いお箸です。
[ 木製の箸、七角の箸、茶色(ブラウン)の箸 ]
- 22cm7,700円
-
Natsuno

山中塗 欅25ゆうカップ 神代
LC-YMMO-CP-001
手の中でフィットするように考えられた、機能美なカップ。持った際のしっとりとした感覚は、漆器ならではですね。
[ ポット・カップ、山中塗(石川県)の漆器 ]
- 7,700円
-
Natsuno

山中塗 欅25ゆうカップ 茜
LC-YMMO-CP-002
手の中でフィットするように考えられた、機能美なカップ。持った際のしっとりとした感覚は、漆器ならではですね。
[ ポット・カップ、山中塗(石川県)の漆器 ]
- 7,700円
-
Natsuno

杉フリーカップ 溜残りわずか
LC-MRFJ-CP-001
樽のような形をした、珍しいデザインのカップです。木と漆のぬくもりを感じられる一品です。
[ ポット・カップ ]
- 7,700円
-
Natsuno

京焼 箸置 富士山 五個組
CR-CE-KTTG-002
様々な富士山の表情を京焼の職人によって上手に表現されたお箸置きは、毎日の気分で使い分けても楽しいですね。箱の絵も美しく、インテリアとして部屋のワンポイントにも人気があります。
[ 陶磁器の箸置 ]
- 7,700円
-
Natsuno

京焼 箸置 千鳥 五個組
CR-CE-KTTG-005
千鳥が波を飛ぶ姿に「荒波と一緒に乗り越える」という意味があり、勝負祈願や家内安全に良いとされています。万葉の時代から親しまれてきた縁起物です。
[ 陶磁器の箸置 ]
- 7,700円
-
Natsuno
輪島蒔絵箸 すもう土俵入り 四股(溜大)名入れ可
070-WJME-02-MA

輪島の職人により描かれた、可愛らしいタッチの絵柄が特徴的なお箸です。
[ 輪島箸(石川県)の箸、銀座夏野オリジナル箸、四角の箸 ]
- 23cm7,700円
-
Natsuno
輪島蒔絵箸 すもう土俵入り 軍配(溜大)名入れ可
070-WJME-03-MA

輪島の職人により描かれた、可愛らしいタッチの絵柄が特徴的なお箸です。
[ 輪島箸(石川県)の箸、銀座夏野オリジナル箸、四角の箸 ]
- 23cm7,700円
-
Natsuno
匠技 総八角黒檀 金三本線 25cm
070-EKKS-01-MA

東京生まれの江戸唐木箸。黒檀を使用しており硬く耐久性があり、木そのものの温かさが感じられるお箸です。手の大きい方にオススメのサイズで、しっかりとした持ち味が特徴です。
[ 利用シーンから選ぶ、父の日に箸の贈り物、価格から箸を選ぶ、10,000円未満ギフト、江戸唐木箸(東京都)の箸、銀座夏野オリジナル箸、木製の箸、黒檀、八角の箸、黒色(ブラック)の箸、金色(ゴールド)の箸 ]
- 25cm7,700円
-
Natsuno
輪島塗 蒔絵箸 花摘鳥(黒)残りわずか
044-WJWZ-01-MA

名前の通りに花をくわえて飛び去る鳥の様子を蒔絵で表現した一膳です。伝統的ながらもどこかモダンな雰囲気を感じさせる可愛らしいデザインのお箸です。
[ 価格から箸を選ぶ、5,000円未満ギフト、タイプから選ぶ、箸ギフト、伝統工芸から選ぶ、輪島塗ギフト、輪島塗(石川県)の箸、黒色(ブラック)の箸 ]
- 22.5cm7,700円
-
Natsuno
輪島塗 蒔絵箸 花摘鳥(朱)
044-WJWZ-01-FE

名前の通りに花をくわえて飛び去る鳥の様子を蒔絵で表現した一膳です。伝統的ながらもどこかモダンな雰囲気を感じさせる可愛らしいデザインのお箸です。
[ 利用シーンから選ぶ、母の日に箸の贈り物、価格から箸を選ぶ、5,000円未満ギフト、タイプから選ぶ、箸ギフト、伝統工芸から選ぶ、輪島塗ギフト、輪島塗(石川県)の箸 ]
- 22.5cm7,700円
-
Natsuno
【送料無料】天削げ すずらん 夫婦箸セット【桐箱入】
054-KTTA-01-SET

京友禅の職人により蒔絵風に仕上げられた絵柄が美しい、銀座夏野オリジナル箸です。
[ ペア夫婦箸、京金彩工芸(京都府)の箸、銀座夏野オリジナル箸、木製の箸、四角の箸、茶色(ブラウン)の箸、金色(ゴールド)の箸、銀色(シルバー)の箸 ]
- 24cm 22cm【桐箱入】7,810円
-
Natsuno
【送料無料】天削げ 金木犀・銀木犀 夫婦箸セット【桐箱入】
054-KTTA-02-SET

京友禅の職人により蒔絵風に仕上げられた絵柄が美しい、銀座夏野オリジナル箸です。
[ ペア夫婦箸、京金彩工芸(京都府)の箸、銀座夏野オリジナル箸、木製の箸、四角の箸、茶色(ブラウン)の箸、金色(ゴールド)の箸、銀色(シルバー)の箸 ]
- 24cm 22cm【桐箱入】7,810円
-
Natsuno
会津塗箸 研ぎ出し(大)
065-AIOM-01-MA

漆を何層にも重ね塗りし、研ぎ出すことで柄が現れる技法のお箸です。
一膳として同じ表情の柄は無く、細かい螺鈿がポイントです。[ 利用シーンから選ぶ、父の日に箸の贈り物、価格から箸を選ぶ、会津塗(福島県)の箸 ]
- 24cm7,920円
-
Natsuno
会津塗箸 研ぎ出し(中)
065-AIOM-01-FE

漆を何層にも重ね塗りし、研ぎ出すことで柄が現れる技法のお箸です。
一膳として同じ表情の柄は無く、細かい螺鈿がポイントです。[ 利用シーンから選ぶ、母の日に箸の贈り物、会津塗(福島県)の箸 ]
- 22cm7,920円
-
Konatsu
YMMO-23-2SW

名入れ可
汁椀 茜 新ぱんだ 歩
7,920円
-
Konatsu
YMMO-10-2SW

名入れ可
汁椀 茜 くま
7,920円
-
Konatsu
YMMO-01-2SW

名入れ可
汁椀 茜 うさぎ
7,920円
-
Konatsu
YMMO-05-2SW

名入れ可
汁椀 茜 おさんぽぞうさん
7,920円
-
Konatsu
YMMO-06-2SW

名入れ可
汁椀 茜 ねこ
7,920円
