『究極のお箸』著者がおすすめする 夫婦箸の選び方-オススメ10選- | 銀座夏野のスタッフブログ

箸ブログ

『究極のお箸』著者がおすすめする 夫婦箸の選び方-オススメ10選-

お知らせ

2022.01.29

結婚のお祝いや節目に夫婦お揃いの記念品としてとても人気がある夫婦箸。

そもそも、二本揃って初めて一対として成り立つ箸という道具そのものが夫婦という特別な関係と重なり合う。そんな意味合いも含めた贈り物としてとても喜ばれます。

普段何気なく使う箸は、なかなかこだわったものをご自分で選ぶことがなかったという方が多く二人揃って共通のデザイン、使いやすさを追求したお箸で共に食事をする時間を増やしてみてはいかがでしょうか。

―目次―

夫婦箸の選び方

夫婦箸を贈る際の予算は?

夫婦箸を贈る際の包装について

夫婦箸のサイズは?

夫婦箸におすすめの箸トップ10

1.夫婦箸の選び方

ご自身の出身地に合わせて選ぶもよし、ご贈答の場合にはお相手の出身地の名産品を選ぶのも、一つの方法です。

しかし、地元の伝統的な技術のものはすでによく知っている、という方には、遠く離れたみたこともないようなお箸を選んで差し上げるというのも新鮮味があるかと思います。

例えば、青森出身の方に津軽塗のお箸は日常でもよく見かけるものである可能性が高いです。

あえて、東京の木箸とか京都や九州の竹箸を選んで差し上げるといった具合です。故郷の使い慣れたものとはまた違ったデザイン、使い勝手はとても新鮮なものに感じられるでしょう。

また、食の好みをご存知であればそれに合わせて選んでみるのも良いかもしれません。例えば麵類が好きな方には滑りにくい加工が施されているものや形状をしているものなどを選んでみる。

あるいは、質素なものより華やかなデザインが似合うのではないか?

普段の服装や持ち物などから好みの雰囲気のデザインや色を想像して選んでみる。といった選び方も良いかもしれません。

差し上げるお相手が、楽しく食事をしていただけるシーンを想像して選んでみるととても楽しいですし、差し上げた際に一言「なぜ、このお箸を選んだか?」を添えてあげると

受け取る側もとても嬉しく感じます。

差し上げるシーンも様々、気持ちとしてお相手にご負担にならないようにご負担にならないようにというお客様も少なくありません。

2.夫婦箸を贈る際の予算は?

予算は3,000円程度から幅広く、30,000円位まで色々とございますが、やはりペアだと5,000円から10,000円前後が最も選びやすいです。

もちろん、本当に特別な贈り物としてそれ以上のものもお選びいただけます。

お時間をいただければ、特別な絵を入れたりオリジナルのものを作成したりことも可能です。

3.夫婦箸を贈る際の包装について

また、包装は簡単なお包みのみでリボンをつけて気兼ねなく・・・

といったところから

ちょっとカチッとしたいときは紙のお箱で、

高級感、特別感を演出したければきちんとした桐箱のご用意がございます。

また、お祝いなどには華やかな風呂敷を。

季節や長寿のお祝いなどにも適したお色でお包みして気持ちをお伝えするのも

良いですね。

例えば、ご結婚のお祝いには鶴の入ったちりめんの風呂敷や

紅白の風呂敷。

還暦のお祝いには赤の風呂敷でといった感じです。

また、それぞれのシーンに応じてお熨斗紙もご用意いたしておりますので

よりきちんとした贈り物としてご用意しております。

4.夫婦箸のサイズは?

お箸のサイズについては

男性が23〜24センチ、女性が21.5〜22.5センチくらいの大きさが

最も一般的です。男性の方が女性よりも手が大きいのでそのような設定に

なっているというのが理由です。

また、産地やメーカー、職人さんによっては男女同じ長さで組んであるもの

などもあります。

もし、男性でも短め、女性でも眺めが良いということであれば

ごく一部に限られますが特注でお願いするという方法も

場合によっては可能です。

5.夫婦箸にオススメの箸トップ10

  1. 【送料無料】津軽塗 六角唐塗紋紗塗分 青・赤々 夫婦箸セット

持ちやすい六角形、鮮やかな色使い、滑りにくい加工、お箸=道具として

すべての要素が入り込んでいます。また、伝統的な津軽塗の技法を一つの

お箸に二つ盛り込み、一面おきに互い違いになったデザインは現地でも見かけるこ

とはないでしょう。職人が一膳一膳丁寧に手間暇かけて作っています。

贈り物はもちろんですが、選んでいるうちに自分も欲しくなってしまったと追加で

ご購入される方も少なくない程人気のお箸です。

2.【送料無料】食洗機対応 越前塗 桜蒔絵夫婦箸セット

鮮やかな黒と赤の塗りに代表的な華やかな桜の蒔絵を施しています。

塗料は漆の中でも特殊な方法で生成した純度の高い漆を使用しているので特に

堅牢な作りで食洗機にも対応しています。本物の漆で食洗機にも対応した人気の

一膳です。

日本の象徴とも言える桜の蒔絵は、海外の方への贈り物としてもぴったり。

しっとりとした漆塗りのお箸は口当たりも良く、ご夫婦お揃いで楽しいテーブルを

演出してくれること間違いなしです。

3.【送料無料】会津塗 一面銀河 夫婦箸セット

落ち着いた色合いで一面だけに細かな貝を蒔きました。

シンプルなデザインで特に人気があるオリジナルのお箸です。

使いやすさを追求して箸先を四角に仕上げ、あえて先まで塗り固めることなく木

箸の要素を残しています。麺類やツルツルとしたこんにゃく、お刺身なども

食べやすく老若男女問わずとても人気です。

また、裏面や側面にはお名前入れも可能ですので、その人だけの特別な

贈り物に仕立てることも可能です。

4.【送料無料】京都銘木 縞黒檀・サッチーネ 八角 夫婦箸セット

木箸の中でも一番人気の八角形。黒檀とサティーネという木材を使用

しており、木の色も黒と赤というところが特におすすめです。

持ちやすく握りやすい形状で、箸先まで八角形で削りあげているので

滑りにくく摘み易い、まずは一膳持っていて良いお箸と言えます。

末広がりの「八」にちなんでご結婚の贈り物などとしても、実質的で

特に人気があります。

5.【送料無料】津軽塗 八角紋紗 夫婦箸セット

塗り箸で多角形のものは形を残すのが難しいですが

このお箸はそこをクリアした数少ない八角形の

銀座夏野オリジナル箸です。

津軽塗の伝統的な紋紗塗りという技法で、昔は刀の鞘の部分にも

塗られていた堅牢さが売りです。

色は一色使いですが、マットな部分と光沢のある部分で模様を作り出す

伝統的なデザインです。

末広がりで、おめでたいお祝いの贈り物などに適しています。

光沢を抑えた色合いは、落ち着いた雰囲気がお好きな方へおすすめです。

6.【送料無料】京銘竹 八角 夫婦箸セット

京都の嵯峨野や長岡の竹林で取れた竹を、茶道具を手がける

職人が丁寧に手間暇かけて作り上げた八角形のお箸です。

箸先まで八角に仕上げており、木のお箸とはまた

異なった風合いで、しなりがあるので折れにくいのも特徴です。

先端もかなり細身の仕上げで、細かいものもつかみやすく

特に夏場はその雰囲気も相まって、お素麺などとも相性が良く

涼しげに食卓を演出します。

7.【送料無料】西陣模様箔 八角箸 紺・桃 夫婦箸セット

丁寧に削りあげた八角形のお箸を、漆塗りとは異なる技法で仕上げた唯一無二のお箸です。

京都の西陣織の帯に使われる伝統工芸の技法を

直接お箸に転用した異業種とのコラボレーションによって生まれました。

木箸の弱点であった地味な風合いを、この技法によって

形を損ねることなくとても華やかに仕上げています。

華やかな色合い、持ちやすさ、使いやすさ

他にはない希少性、どれを取ってもあらゆる贈り物に適しています。

8.【送料無料】若狭塗箸 祝い舟 夫婦箸セット

塗り箸の元祖でもある若狭塗。

その職人が漆と貝を使ってシンプルですが、

モダンなデザインに仕上げているのが特徴的なです。

箸先には滑り止めを施しており、麺類なども滑りにくく

お箸に慣れていない方でも使い易いお箸です。

漆器の特徴が生かされたお箸ですので、海外からのお客様や

贈り物にもぴったり。

日本らしさがグッと伝わる華やかな彩りで、食事の時間を

より豊かなものにしてくれること間違いなしです。

9.【送料無料】縞黒檀 サティーネ 七角 夫婦箸セット

多角形の中でも一際削るのが難しいとされる七角形。

奇数の形状は、対面がないので手の感覚だけで正確に

仕上げなければならず、高い技術力が求められます。

ゆったりと箸の側面に指を添えることができ、箸先まで

ビシッと七角に削られていて、とにかく使い易い、

究極の形といっても過言ではありません。

漆黒の黒檀と赤みを帯びたサティーネ、

夫婦揃ってシンプルですが道具目線にこだわった

お箸としてとてもおすすめです。

10.【送料無料】食洗機対応 山中塗 紫檀八角スリ頭先螺鈿 夫婦箸セット

食洗機に対応して、この箸先の細さを実現した

お箸は他に類を見ません。

お箸作りにとにかくこだわり、漆を塗る前に

箸の形状を細部まで職人みずからがこだわり、

整形するからこそできる特別な一膳と言えます。

硬くて丈夫な紫檀を天と箸先を色漆で塗り上げ、滑りにくい加工

にしてかつデザインにもこだわりを感じます。

お箸に慣れていない方や、とにかく食洗機を使いたいといった方には

ピッタリです。贈り物としても喜ばれます。

6.まとめ

いかがでしたでしょうか?

様々なシーンに応じて、色や形、素材にこだわったお箸たち。

その一つ一つに職人の考えや知恵、積み重なる伝統的な技法や

お客様からのリクエストなどが織り成されて出来上がったこだわりの一膳たち。

たくさんオススメできるお箸がある中から、選りすぐった10選です。

自分で使うのはもちろん、贈り物としては、使う方の好みや性格、食べ物の好み

などを想像しながら、最も喜んでもらえるようなものを選ぶことの楽しみがあります。

毎日必ず使う、大切な食べ物を口に運ぶ道具として今一度お箸を

見直してみてはいかがでしょうか?

たかが箸、されど箸。気分のよい食事をすることはまさに読んで字のごとく

「人を良くする事」につながっていると思います。

もともと自分だけのお箸を持つという文化は、日本独特のものです。

だからこそ、日本人として少しだけこだわって選んでみると新しい発見や

喜び、感動が待っていると思います。

―この記事の執筆者―

高橋 隆太(銀座夏野店主)

日本最大級のお箸専門店「銀座夏野」こども和食器専門店「小夏」を銀座・青山をはじめ都内に数店舗を運営。また『究極のお箸』『~自分の箸と出会うため~おはしのおはなし』などを執筆。