端午の節句飾りのご案内(銀座夏野吉祥寺店) | 銀座夏野のスタッフブログ

箸ブログ

端午の節句飾りのご案内(銀座夏野吉祥寺店)

お知らせ

2025.04.14

いつも銀座夏野アトレ吉祥寺店をご利用いただき誠にありがとうございます。
今回は吊り飾りと張子の鯉のぼり🎏のご紹介です。

左 古布飛翔鯉のぼり(小)  ¥13200(税込)    右 吊るし飾り梅月大和8号台付 
柳川た福 端午の節句ガラスケース付吊し飾り¥19800(税込)   
張子鯉のぼり風¥7700(税込)

日本の端午の節句は奈良時代から続く古い行事です。
端午というのはもとは月の端(はじめ)の午(うま)の日という意味で5月に限ったものではありませんでした。しかし午(ご)と五(ご)の音が同じなので毎月5日を指すようになりやがて5月5日のことになったと伝えられています。

室町時代から「鯉の滝のぼり」などと伝えられ子供が元気に育つようにという親の願いが鯉のぼりに込められています。是非一度実物をご覧になってみてください。


お気に入りの一品がみつかるかもしれません。
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

#端午の節句
#鯉のぼり
#吊飾り
#吉祥寺
#5月人形