敬老の日に喜ばれた贈り物|吉祥寺店 | 箸ブログ

箸ブログ

敬老の日に喜ばれた贈り物|吉祥寺店

お知らせ

2025.09.03

2025年9月15日(月・祝)

「ありがとう」と「いつまでも元気で」の気持ちを器に込めて。
敬老の日の贈り物にふさわしい器をご紹介いたします。
日々の食卓に彩りを添える器は、使うたびに贈る方の想いを感じられる特別な品です。


【益子焼の器|栃木県】

いつもの食卓に、少し特別な器を添えてみませんか。土のぬくもりを感じる益子焼(栃木県)は、敬老の日の贈り物にも最適です。素朴で温かみのある色合いが魅力で、長く使うほどに愛着が深まります。

個性的な急須から、毎日の食卓で活躍する飯碗やぐい呑まで幅広く取り揃えております。数量限定となりますので、ぜひお早めにご覧ください。

  • 魚蓋付き急須 22,000円(税込)
  • 飯碗 2,200円(税込)
  • 片口酒器 6,600円(税込)/ぐい呑 2,200円(税込)
  • ビアカップ 5,940円(税込)/フリーカップ 4,400円(税込)

【京焼の器|京都府】

京焼(京都府)は、京都で作られる陶磁器の総称で、特に清水寺周辺の窯で焼かれるものは「清水焼(きよみずやき)」と呼ばれています。桃山から江戸時代にかけて茶の湯の隆盛とともに発展し、繊細で華やかな絵付けや洗練された造形を特徴としています。今日では茶道具から日常の器まで幅広く作られ、京都の美意識を映すやきものとして高い評価を受けています。

  • 吉祥鶴組飯碗 15,400円(税込)

「吉祥鶴」文様の器は、長寿や吉祥を象徴する鶴を描いた縁起の良い逸品です。大切な方の健康と長寿を願い、上品な器を贈ってみてはいかがでしょうか。


皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

#益子焼 #京焼 #敬老の日ギフト #器 #急須 #ぐい呑 #飯碗 #ビアカップ #フリーカップ