皆さん、こんにちは!いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。
秋も深まり、温かいお茶や食事がより一層楽しみな季節となりましたね。
今回は、そんな季節にぴったりな秋田県角館の伝統工芸品「樺細工(かばざいく)」をご紹介します。

樺細工とは、桜の樹皮を使った伝統工芸品で、その美しい木目や耐久性が特徴です。
長く使い続けることで手に馴染み、使えば使うほど味わいが増していく素敵なアイテムです♪
画像に写っている商品は、当店で大変人気のあるアイテムたちです:
- 【茶筒】大 総皮無地 10,450円(税込) / 小 総皮チラシ 11,000円(税込)
- 【箸置き】550円(税込) / さくら木の葉 1,100円(税込)
- 【箸】(大・中)各3,850円(税込)
- 【コースター】1,100円(税込)
- 【湯呑】京焼 各 2,530円(税込)
湯呑や茶筒を使って、秋の夜長に淹れたお茶を楽しむのもおすすめです。樺細工の木の温もりとともに、ゆったりとしたひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?
樺細工は贈り物としても、自分へのご褒美としても最適です。この秋、日本の伝統工芸の魅力を感じながら、心温まる時間をお楽しみください。
銀座夏野では、皆様のお越しを心よりお待ちしております♪
#箸 #樺細工 #秋の暮らし #伝統工芸 #銀座夏野 #秋の贈り物 #日本の工芸 #温もりを感じて #湯呑 #お箸 #Chopsticks #秋の夜長