
今回は新成人のお祝いとして、銀座夏野の店頭で多くのお客様に選ばれているお箸を、ご紹介いたします。
実際に売れているお箸や、スタッフ一押しのお箸をランキング形式で紹介します。
日本の成人式は、子供から大人への仲間入りを意味する大きなイベントです。人生の大切な節目に、思いを込めた箸渡しはいかがでしょうか。
この記事では、成人祝いにおすすめのお箸をまとめました。男性・女性へ向けたお箸を特徴別に紹介します。
おすすめランキング
なぜ箸渡しが良いの?
日本人にとっての箸という道具は、子供が生まれ、お喰い染めで初めて箸を使い、亡くなると火葬をしてお骨を箸で拾い、茶碗にご飯を盛って立て箸をする。使い終わった箸を二つに折って捨て、他の誰にも使わせないようにする。
家庭でも、お父さんの箸、お母さんの箸と各自が使う箸がしっかり決まっているのも、日本人独特の習慣です。たった二本の棒でできたお箸ですが、このような習慣からも日本人にとって、とても大切な道具であり不思議と日本人の精神文化に登場する道具なのです。とにかく、日本人は箸というものを、自然と美しく使い、大切にしてきたものなのです。お箸は昔から、縁起物とされ贈り物にも最適です。
プレゼント用のお箸の相場は?
使用している素材や塗料によって様々な種類があります。成人式お祝いの予算の相場は新成人の関係性によって変わります。こちらでは平均予算と相場を紹介します。
新成人へのお箸のお祝い予算は、5,000円~30,000円前後です。
高価すぎるものはプレゼントには不適切と考えられておりますが、中には祖父母からのプレゼントで30,000円とのご相談もありました。
一般的には10,000円前後のお箸が最も選ばれています。なにか別のプレゼントとお箸を合わせて送られる方が多くいらっしゃいます。
1位 西陣織模様箔削り箸

京都の西陣織の工程の一つである模様箔を関東の文化である木箸に施した銀座夏野オリジナル 箸です。模様箔とは、金・銀・色箔・螺鈿・漆などで彩色・模様付けをすること。西陣の伝統工芸士よる加飾の技術と木箸職人の技術が融合したこだわりの箸です。塗箸では困難とされていた、形にこだわりつつ華やかなさを兼ね備えた多角形のお箸は特に人気です。
多くの色から選べるのも、このお箸の特徴です。
是非ぴったりな一膳を、こちらから探してみてはいかがでしょうか。

2位 貝一文字箸

越前塗の職人により丁寧に塗り上げられた下地に、シンプルながらも存在感ある貝を配置したお箸です。越前塗の始まりは古く、六世紀まで遡ると伝えられる越前漆器。刷毛目の跡や埃が付かないように仕上げの漆を塗り、そのまま乾燥させる花塗という技法が特徴のお箸は、漆の良さを実感でき口当たりも良いです。
このお箸は食洗機対応なのもポイントの一つです。

3位 村上堆朱・堆黒箸

木地に様々な彫刻を施し、その彫刻をより引き立たせる漆塗りの技術が独特。朱を塗った堆朱のほかに黒漆を塗る堆黒(ついこく)箸や朱漆の上の半透明の漆を塗る朱溜塗り箸などもあります。お箸によく施される角形の幾何学模様、雷紋は古来より魔除けの模様とされています。また最近では縁起柄が多数彫られるようになってい ます。
村上堆朱・堆黒箸は様々な絵柄があるのも特徴です。
相手の雰囲気で選んでみても面白いかと思います。

プレゼントの際にはメッセージカードも無料にてお選びいただけます。
いかがでしょうか。
成人式を迎え、これから大人の仲間入りをする若者には、良いお箸を贈ってお祝いの気持ちを伝えましょう。
新成人の方も、お世話になった方へ感謝の箸渡しはいかがでしょうか。
大人社会への箸渡し、素敵な1膳を見つけてみてください。
個別相談も承っております。
◆新成人にオススメ箸 特設ページ◆
お気軽にご連絡ください。
お問合せ・質問はこちらから