木曽塗職人 小林登氏 | 銀座夏野のスタッフブログ

箸ブログ

木曽塗職人 小林登氏

お知らせ

2021.09.04

良いお箸の需要が高まっている今、安全で丈夫なお箸を作ってもらえるような職人が必要とされている。木曽の小林さんは、そんな数少ない職人の一人だ。

「私も小さな時からお箸を使っていたけど、どういうお箸を使ってきたか覚えていないんですよね。どういう箸がいい箸か、っていうのは実際に商売を始めてから意識するようになりました。初めは、家族に漆だけを塗った箸を使ってもらいたくて作ったのがきっかけなんです。箸職人として技術を覚えたわけじゃなくて、話を聞いたりして自分で工夫して作ってきたんです。」


小林さんの使う木地は桧とあすなろ(ヒバ)の二種類だ。天然の漆だけを塗った安全なお箸、という小林さんの桧の箸は今、木曽郡下の七つの小中学校で使われている。


「子供さんはとにかくお箸を噛むんですよね。でもウレタンで着色しているものは、木地に色が染み込んで中まで赤いんですよ。そういうのが嫌で、下塗りから全部漆だけで作りたかったんです。だから能率は上がらないし、材料費もかかってしまう。でも、箸は食材と一緒に口の中に入るものの割にないがしろにされてきたでしょ。お箸の安全性にこだわる人が増えているというのは嬉しい話ですね。」


今は石目塗り(黒色の乾漆粉などを蒔いて石目肌をみせる塗物のこと。やや厚めの下塗りの後、乾漆粉を蒔き、生漆で固めて研ぎ上げる。小林さんは乾漆粉ではなく炭粉を使っている)を施して、箸先を丈夫にすることを心掛けていると語る。安全性と丈夫さにかけでは、自信をもって薦められるお箸がここにある。

小林さんの作ったお箸。

丈夫で安全というだけではなく、模様の美しさも魅力の一つだ。

高橋隆太(2003)究極のお箸(株式会社三省堂出版) p.34-p.35