
日頃より銀座夏野をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 さて、2021年9月18日銀座夏野吉祥寺店が店舗移転リニューアルオープン致します。 アトレ吉祥寺内2階にあった店舗が地下1階に...
「箸専門店 銀座夏野」日本最大級のお箸専門店3000点の品揃え
日頃より銀座夏野をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 さて、2021年9月18日銀座夏野吉祥寺店が店舗移転リニューアルオープン致します。 アトレ吉祥寺内2階にあった店舗が地下1階に...
銀座夏野公式Twitterをフォロー&敬老の日エピソードをリツイート、または Facebook・Instagramでシェアすると、銀座夏野公式オンラインショップまたは銀座夏野の店舗で使え...
敬老の日は長年にわたり社会を支えてきてくださったおじいちゃん、おばあちゃんを敬うのと同時に、長寿を祝うことを目的とした国民の祝日です。そんな敬老の日に送るギフトとしてもお箸はいかがでしょうか。 ...
良いお箸の需要が高まっている今、安全で丈夫なお箸を作ってもらえるような職人が必要とされている。木曽の小林さんは、そんな数少ない職人の一人だ。 「私も小さな時からお箸を使っていたけど、どういうお...
“つくる”から、“食べる”まで 畳に座し、右手に包丁、左手には自ら竹を削って作った真魚箸を持ち、客の目の前でまな板の上の魚を巧みにさばいていく。この儀式ともいうべき包丁さばきは、想像するに...
平素より銀座夏野・小夏をご利用いただき、誠に有難うございます。 8/29より銀座夏野本店の名入れ箸機械トラブルにより、納期を通常より長めに頂戴しております。 青山店とスカイツリータウン・...
正しい箸の持ち方は、手を美しく見せる 炊きたてのごはんを海苔でくるりと包む。ふっくらと炊きあがったお豆をそっとつまむ。おろしたてのわさびを適量つまみ、醤油皿でとく。 日本人が当...
いつも銀座夏野・小夏オンラインショップをご利用頂き誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、お盆期間の下記の日程でオンラインショップの出荷はお休みさせていただきます。 【出荷休止期間 ...
伝統工芸士・羽田要一郎氏の塗り箸は、漆の色の深みといい、模様の出具合といい、溜息が出るほど美しく上品だ。 若狭塗は、慶長年間(1596年から1614年)に小浜藩の松浦三十郎が中国の漆塗...
わたしたちの一生は「箸に始まり、箸に終わる」 日本人の赤ちゃんは生まれてから百日後の「お食い初め」 (箸初め)で、初めて箸に触れます。人生の終わりには、この世で口にする最後の水、すなわち「死...